⬛️辛い❗️が成長の時
15日 10月 2025
嫌な出来事の中にこそ、成長の種がある 人は誰でも、「自分が正しい」と思って生きています。 でも本当は 自分のことが一番見えていないのかもしれません。 ある女性の話 60代のAさんは、 地域のボランティアグループで中心的に動いていました。 ある日、仲間の一人から 「ちょっと言い方がきつい」と指摘を受けたそうです。 その瞬間、胸がドキッとして、 思わず「そんなつもりじゃないから」 と言い返してしまった。 でも帰り道、ふと振り返ってみると、 自分が“相手のため”と思っていた言葉が、

■環境の変化にブレない秘訣
11日 10月 2025
最近、ネットワークビジネスの世界でも「オーナーチェンジ」が増えています。 理念やルールが変わると、現場は混乱…。そんなときこそ大切なのが 「自分軸」 です✨ 🔷ビジネスを続ける上で大切な7つのポイントにまとめました。 ①製品への信頼と愛用する理由は何? ②会社の理念・体制をしっかり把握し、

■つながりが生み出す「おかげさまの時間」
08日 10月 2025
🔶根っこワーク協会ワンポイント配信 2025.10.07 ■つながりが生み出す「おかげさまの時間」 福岡でのお仕事を終え、 しばらく九州に来られないこともあり、 Facebookグループ「60歳からの青春」の仲間に会いに長崎へ足をのばしました。 お仕事の合間に“AIで作ってくれた長崎4時間プラン”まで準備してくれていて… その丁寧さと温かさに、 胸がいっぱいになりました。 添付の旅プランは、 AIが描いたもので、まるで

■立ち止まったその先に
04日 10月 2025
誰でも、失敗や後悔ってありますよね。 ふとしたときに思い出して、 胸がくるしくなったり、 立ち止まってしまったり…。 その理由を人や出来事のせいにしてしまうこともあれば、逆に自分を責めすぎてしまうこともあるかもしれません。 でも、未来の光に変える方法があります。 それは「○○のせいで」ではなく、

⬛️第二の故郷💕
23日 9月 2025
人生には、 自分がこの世に誕生した「生まれた故郷」と、 人生の生き直しをした「生まれ変わった故郷」である第二の故郷があるのだと思います。 私にとっての第二のふるさとは、山形。 父も母も、この地で静かに眠っています。 関西で生まれた私が、 山形というご縁をいただけたことは、

■チャレンジこそ人生創造の旅!
20日 9月 2025
人生は 自分探しの旅だと つくづく思います。 昭和生まれの わたし達世代は、 いわゆる「自分探し」の世代。 時代の流れによって、社会の価値観が変化していくなかで、「どう生きらよいか?」という声が、自分に問いかけていました。 それまで、女性は

■ あなたの人生は、あなたのもの 🌷
13日 9月 2025
製品や、ビジネスを 友人にお伝えして、 冷たく断られたり ラインや、メールをスルーされると、 心のどこかで 「バカにされたのかもしれない」 「見くびられているのかもしれない」 そんな違和感を抱くことがあるかもしれません。 でもね、いい人を演じて、 その気持ちを押し込める必要なんてありません。 たとえ言葉にしても伝わらないことがあっても、

⬛️年金だけじゃ暮らせない
09日 9月 2025
そんな現実を、誰よりも感じているあなたへ。 ネットワークビジネスを選んだ理由。 それは「お金が不安だから」だけではないはずです。 本当に手に入れたいのは── 「安心して生きていける力」 「誰かとつながっていられる場所」 「自分の存在が誰かの役に立てている実感」 でも、ふと立ち止まると、こんな問いが湧いてきませんか? 「私は、何のためにこの活動をしているのだろう?」 「お金のため? 仲間のため? それとも、

■挑戦し続けるあなたへ
07日 9月 2025
伝えても伝えても、断られてしまうこと... その瞬間は心が折れそうになるし、自信をなくすこともありますよね。 でも、それは「あなたがダメだから」ではなく、 相手のタイミングや状況がまだ整っていないだけなのです🩷 一回一回の「NO」は、未来の「YES」につながる種まき🌱 断られる経験の数だけ、あなたの力は深く、大きくなっていきます。 どうか忘れないでくださいね! すでにあなたは、

■今日のひとこと✨
02日 9月 2025
なぜ人はチャレンジできないのか。 その理由は、とてもシンプルで… 「エネルギーが足りないから」 では、なぜエネルギーが足りないのか。 それは――自分のことを心から好きになれていないから。 「自分なんてダメだ」 「このままじゃいけない」 そう思い込み、頑張ろうとするけれど、 “ありのままの自分が大好き”というエネルギーがなければ、途中でしんどくなってしまう。 これが多くの人の現実ではないでしょうか。 だから人は、

さらに表示する